ZEH住宅とは?

ZEHは、経済的で快適に暮らせる住宅のこと。そのポイントは、省エネと創エネにあります。ZEH住宅は、断熱性能や気密性能を高めることで省エネに優れているだけでなく、太陽光発電システムなどでエネルギーをつくり出すことができます。これにより1年間を通して、暮らしの中で発生するエネルギーのバランスが、実質ゼロ、またはマイナスになることを目指しているのです。
現在、政府は国をあげてZEHの普及を進めています。その理由は、低炭素社会を実現するためです。具体的には「2030年以降新築される住宅が、ZEH基準を満たした省エネ性能を有していること」。「2030年において、6割の新築戸建て住宅で太陽光発電システムが設置されていること」。この2つを第6次エネルギー基本計画の中で掲げているのです。
ZEHとして認定を受けるためには断熱性能・省エネ性能・創エネ性能の3つが求められます。
断熱性能
熱を室内外に伝えにくくする性能のこと。断熱性能を表す指標として用いられているのが、UA値です。UA値は低ければ低いほど、断熱性能が高いことを表しています。ZEH住宅として認定を受けるには、UA値を0.4~0.6という低い基準でクリアすることが条件です。
省エネ性能
エネルギー消費量の多い、空調・照明・給湯・換気については、ZEH基準をクリアした設備の設置が条件です。これにより、国が定める基準よりも20%以上、エネルギー消費量を削減することが求められています。
創エネ性能
創エネ性能で求められているのは、太陽光パネルや家庭用燃料電池、蓄電池などの再生可能エネルギーシステムを導入することです。
ZEH住宅はメリットだらけ!

1年中快適に生活できる
高断熱住宅は、室内温度を一定に保ちます。夏の暑い日も冬の寒い日も、外気の影響を受けにくく、快適にした室温を外に逃がしにくい構造です。部屋同士の急激な温度変化がないため、ヒートショックによる事故を防ぐ効果も期待できます。快適に過ごせるだけでなく、健康面でも安心して暮らせる住宅なのです。
冷暖房の使用ダウンで光熱費が節約できる
冷暖房をあまり使用しなくても、ZEH住宅なら室温を快適に保てます。夏や冬はどうしても、冷暖房の使用に伴い光熱費が増加するもの。ですがZEH住宅では、冷暖房を強く設定しなくても室温が一定に保たれるため、月々の光熱費を安く抑えられるでしょう。
創エネでさらにお得に!
太陽光発電でつくり出したエネルギーを売電すれば、収益化が見込めます。また、災害時の非常電力として備えることもおすすめです。多雨多雪地帯として知られる石川県は、気象の影響で停電してしまうことも。そういったときでも蓄えたエネルギーがあれば、必要な機器を稼働できるため、安心して生活できるでしょう。
ZEH住宅にデメリットはある?

地域によって変わるZEHの基準のUA値

また、より高い断熱性能を求めるため「HEAT20」という新しい基準も用いられるようになりました。HEAT20では、地域区分ごとに断熱性能の高さをグレードで評価しています。グレードはG1・G2・G3の3つ。中でもG3が最も高い基準となっています。
石川エリアの日照傾向とUA値

※日照時間・雨量は、2020年金沢地方気象台発表の「石川県気象年報」より参照。
地域区分5:白山市・かほく市
地域区分6:金沢市(戸坂・大徳含む)、野々市市

金沢(戸坂・大徳含む)・野々市エリア
日照時間は1735.8時間、降水量は2535.5ミリと報告されています。日照時間は石川県全体でみると平均値以下。場所にもよりますが、数値上では日当たりが良いエリアとは言えません。雨量が多いことも、日照時間を短くしている要因でしょう。
白山エリア
日照時間は1440.3時間、降水量は2793.5ミリとなっています。石川県の中では特に雨が多く、日照時間も短いことが特徴です。そのため家を建てる場所によっては、創エネでメリットを感じられるだけの日当たりを確保できない可能性があります。ZEHにするかNearly ZEHにするかは、ハウスメーカーや工務店としっかり相談したうえで決定することがおすすめです。
かほくエリア
日照時間は1702.6時間、降水量は2137.5ミリと観測されています。金沢・野々市・白山エリアと比較すると、比較的雨は少ない地域です。部屋の配置や方角、建物の形など設計段階での工夫で、日当たりを確保できる可能性があります。こちらも、ハウスメーカー・工務店などに相談してみると良いでしょう。
石川県で受けられるZEH補助金制度

補助対象となるのは、省エネ化につながる注文住宅の建築や新築建売住宅の購入、既存住宅を改修した場合です。ZEH住宅で20万円、Nearly ZEHとZEH Oriented住宅を建てた場合は10万円が補助されます。
ZEH補助金申請の流れと必要書類
【申請の流れ】
1.国の補助金に申請し、補助額の確定通知を受ける。
2.補助金交付申請書を必要書類とあわせて、石川県生活環境部へ提出。
3.受理後、指定口座への入金が行われる。
【必要書類(注文住宅を個人が購入した場合)】
・交付申請書
・住民票の写し
・工事請負契約書の写し
・BELS評価書または住宅性能評価の通知書、長期優良住宅認定通知書、低炭素住宅認定通知書、性能向上計画認定通知書、フラット35適合証明書の写し
・国に申請した補助金額の確定通知書の写し
・債権者登録申出書
・振込を行う銀行の通帳またはキャッシュカードのコピー
場合によってはこの限りではないため、詳細は石川県公式ホームページにてご確認ください。2023年度の申請は2024年3月29日必着となっていますが、年度途中で受付が中止することもあります。石川エリアで新築を検討しているのであれば、早めの申請がおすすめです。
1.国の補助金に申請し、補助額の確定通知を受ける。
2.補助金交付申請書を必要書類とあわせて、石川県生活環境部へ提出。
3.受理後、指定口座への入金が行われる。
【必要書類(注文住宅を個人が購入した場合)】
・交付申請書
・住民票の写し
・工事請負契約書の写し
・BELS評価書または住宅性能評価の通知書、長期優良住宅認定通知書、低炭素住宅認定通知書、性能向上計画認定通知書、フラット35適合証明書の写し
・国に申請した補助金額の確定通知書の写し
・債権者登録申出書
・振込を行う銀行の通帳またはキャッシュカードのコピー
場合によってはこの限りではないため、詳細は石川県公式ホームページにてご確認ください。2023年度の申請は2024年3月29日必着となっていますが、年度途中で受付が中止することもあります。石川エリアで新築を検討しているのであれば、早めの申請がおすすめです。
ZEH住宅のことならR+house金沢へご相談を!

R+house金沢は、金沢市(戸坂・大徳含む)・野々市市・白山市・かほく市といったエリアで、HEAT20を基準とした注文住宅を建築しています。そのほかにも、注文住宅にかかる費用を抑えるための工夫も実施。予算・性能ともに、お客様が理想とするマイホーム実現をサポートいたします。該当エリアでの注文住宅をお考えの方は、ぜひ弊社にご相談ください。
>>ZEH補助金を活用した高性能な注文住宅「R+house」を建てるなら、詳しくはこちら!
記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。