TOP
家づくりノウハウ
2023.02.09

土地購入の前に押さえておくべきことは?金沢市の災害情報もご紹介

物件探し 土地
注文住宅を建築するうえで、重要な土地探し。実はどのような土地を選ぶかによって、建てられる住宅の条件も異なってくるのです。そのため、土地購入前に押さえておくべきポイントをしっかり確認しておく必要があります。そこで今回は、土地購入前に知っておくべきポイントをご紹介しましょう。また、石川県金沢市、野々市市の災害被害についてもハザードマップより読み解きます。

目次

土地購入前に知っておきたい用語

住宅と不動産売買契約書とハンコ
土地購入時には、さまざまな法律や制度を耳にすることがあるでしょう。しかし、いざ土地購入となった際に「知らなかった……」となると焦ってしまいます。安心して土地購入するためにもポイントを押さえておきましょう。

建築基準法

建築基準法とは、建物の建築や利用の際に順守しなければならない最低基準を定めている法律のことです。安心安全な生活を送るために建築物にもルールが設けられています。建築基準法の中で、土地に隣接する道路は建築基準法上の道路であるのが原則です。

接道義務

接道義務とは、住宅を建築する土地が幅4m以上の道路に2m以上接する必要があると定めた最低限の義務です。接道義務は、火災時などの避難や消火活動に支障をきたさないために設けられています。接道義務を満たしていないと、原則住宅を建てられないので注意しましょう。

用途地域

用途地域とは、計画的な市街地形成のために、商業用、工業用といったように用途に応じて分けられたエリアのことです。用途地域は13種類ありますが、大きく分類すると、「商業系」「工業系」「住居系」の3つに分けられます。用途地域が定められていることで、自然豊かな場所で暮らしたい人、百貨店や映画館などが建てられる活気ある場所で暮らしたい人などライフプランに合わせた土地選びができるのです。

建ぺい率・容積率

建ぺい率とは、敷地にどのくらいの大きさの建物が建てられるかを示した割合です。土地を目一杯使用して住宅を建てられると思っていらっしゃるかもしれませんが、住環境への悪影響や防火の観点から建築できる面積が規制されています。建ぺい率は、用途地域ごとに定められているため、指定の割合で住宅を建築する必要があることを覚えておきましょう。
容積率とは、建物の建ぺい率に対応した延床面積の限度割合のことです。建ぺい率と同様、用途地域ごとに限度が定められています。

土地購入前に押さえておきたいポイントとは?

土地購入に際して、具体的にどのようなポイントを押さえておくといいのかご紹介します。

希望する家が建てられる土地か

土地購入時には、希望の家が建てられる条件がそろっているか確認しておきましょう。先ほどご紹介した用途地域や建ぺい率、容積率を算出し、建築可能面積を確認しておけば、住宅を設計する上でのトラブルを防ぐことができます。一見広く見える土地でも、規制が厳しく想定よりも狭くなってしまう場合も少なくありません。お手頃な値段の土地であっても理想の注文住宅が実現できないとなると残念です。土地の販売価格と一緒に必ず、土地の条件をチェックしてください。

地盤が丈夫で災害に強い土地か

地盤が弱い土地だと、地震などの大きな災害で家が倒壊する可能性があります。そのため、過去に液状化現象や地盤沈下を起こした土地はできるだけ避けたいものです。災害被害を調べる際は、国土交通省が公開しているハザードマップや地図などを活用するといいでしょう。ハザードマップを確認すれば、その地域にどのような災害の危険があるのかチェックできます。

境界線がはっきりしているか

昔から近隣トラブルに発展しやすいのが、土地の境界線です。現在では、土地に境界標が打ち込まれている場合が多いですが、ない場合は境界確定測量をする必要があります。境界標を設定する際は、売主と隣地所有者に立ち会ってもらい、明確に線引きするようにしましょう。

周辺の住環境はライフスタイルに合っているか

土地購入時には、実際の生活をイメージする必要があります。通勤や通学、学校などの教育施設、交通アクセス、スーパーやドラッグストアなどの買い物できる場所など調べておきましょう。理想の建物が建築できても生活が不便になると困ります。もちろん、自然豊かな場所で暮らしたいなどご家族のライフスタイルもあると思うので、必要な施設やサービスをリスト化してチェックするのがおすすめです。

石川県金沢市、野々市市エリアの災害被害情報

防災マップ ハザードマップ
ハザードマップは、過去の災害履歴や地盤の特徴などから被災想定区域が示されているものです。そのため、石川県金沢市、野々市市エリアへ注文住宅の建築を検討している方はハザードマップなどで災害の危険性を想定しておく必要があります。ここでは、石川県金沢市、野々市市の災害被害をハザードマップから見ていきましょう。

金沢市

金沢市には、金沢港があり河北潟という湖が広がっています。そのため、河北潟に面した地域は浸水の被害が生じやすくなっています。また金沢市は伏見川や厚川、浅野川、金腐川、森下川などたくさんの河川があり、河川の流れるエリアが浸水の危険が高まるエリアです。ハザードマップでは、特に金沢海みらい図書館のあるエリアや大浦小学校エリア、三谷小学校エリア、不動寺小学校エリアなどで5~10mの浸水が予想されるエリアとなっています。

野々市市

野々市市は、石川県の中央部に位置し、海・山のない平坦地です。そのため、ハザードマップでも、浸水被害予想地域は比較的少なくなっています。その中で、浸水被害が高くなっているのが、新庄1.2丁目、二日市1.5丁目エリアです。

石川県金沢市、野々市市で注文住宅を建てるならR+house金沢へ!

住宅街の空き地を見つめる男性
注文住宅を建てるとなると、つい建物ばかりに注目しがちですが、土地選びも重要な項目です。土地によって用途地域の分類や、建ぺい率、容積率が異なってくるので、事前に確認しておくようにしましょう。また、災害による被害なども想定しておく必要があります。
R+house金沢は、石川県津幡町、野々市市、金沢市の戸坂・大徳エリアで注文住宅を建てたい方のご相談を承っております。住宅に関することだけでなく、エリアの土地平均価格やお金など家づくりに関することであれば、何なりとお申しつけください。



記事監修者:中小企業診断士(住宅コンサルタント)塩味 隆行
一般社団法人 住宅資産価値保全保証協会認定講師
住宅検討をされている方が後悔しない家づくりを実現いただくため、 全国各地で年100回以上、家づくりセミナーの講師を担当しています。 住宅購入の際に必要となる性能や土地についての基礎知識から、 資金計画などの専門的なことまで、客観的かつ具体的に情報をお伝えいたします。

土地 家づくりの基礎知識 注文住宅
石川県金沢市の住みやすさは?家づくりで整えた...
石川県金沢市の治安って実際どうなの?家づくり...
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 受付時間 9:00~18:00(火曜・水曜定休)